来週の日曜にレガシーに行きたい!(今まで触ったことも無い)といったら即デッキの手配をしてくれた友人に感謝です。
正直、かなり難しいのはわかっていたんですががんばりたいと思います。

MOのほうは1-1稲妻の一撃から赤へ。1パック目だけで4枚の現実からの剥離が流れてきていやな予感がしつつも赤+緑か黒を狙ってピック。
2-1でチャンドラ。ただこのパック、かき立てる炎、火炎放射、三つ揃いの霊魂2(1枚Foil)、黒の模範、とか異常な強さ。上が赤に流れちゃう;;と思いつつ、チャンドラを流すわけにも行かず。
3パック目で稲妻の一撃など流れてはきたんですが、やはり薄めに。13手目に霜のオオヤマネコが落ちてきて赤青が正解と判明。

 1戦目 対青白××
いやな予感が当たったようで、青の人とあたってしまう。展開は悪くなかったんですが、オオヤマネコと剥離で動きを止められて、威嚇を心鍛のゴーレムでとめられて負け。
2戦目も似たような展開で2対並べた処罰者がゴーレムに止められてしまう。その後テーロスの魂が出てきてgg。魂の返しにチャンドラを引いても間に合いませんでした^^;

デッキ
鋳造所通りの住人2
チフス鼠1
発生器の召使い1
国境地帯の匪賊1
ゴブリンのドカーン物取扱者1
松明の悪鬼2
アルタクの求血者1
かき回すゴブリン1
クレンコの処罰者3
ゴブリンの荒くれ乗り1
夜火の巨人1

熱光線1
ひどい荒廃1
槌手2
稲妻の一撃2
精神腐敗1
紅蓮の達人チャンドラ1

山11
沼6
今日はスタン、モダン、レガシーの3人チーム戦へ参加。
私はスタンダードで青信心で参加。
1戦目 青信心○××
初戦からミラー。R1・2は先手がいかに強いか確認しあうような感じ。
R3は先手にもかかわらず初動が遅く後手のような動きに。いい勝負まではいけた気がするんですが、負けてしまいました。
終了後相手に聞いたら再度の半分くらいが入れ替えできたそうで、ミラーにも対策をしていた様子。こちらは同系への対策が甘かったのが良くわかりました。特に反論。
チームも1-2で負け。

2戦目 青信心×○○
まさかの2回目ミラー。お互い島を置いて、あれっ?って顔になりました。
構築で違いがあったのは相手の変身術士の戯れとこちらの軍事情報。あとはおおむね同じだったと思う。こちらのほうがわずかに早く動けたのが勝因かなと。あとサイドに反論は欲しかったです;;
チームでも2-1で勝ち。

3戦目 白ウィニー○×-
早いデッキ同士は先手が大事って良くわかる勝負でした。3戦目は相手の展開が速く、勝つのは無理だったんですが、時間切れでジェイスでしのいで引き分け。あと1・2tで負けていたので時間に助けられました。
チームも1-1-1で引き分け。

4戦目 黒信心○×○
R1はほとんどのクリーチャーを除去されるも相手のほうの生物が来なくてじりじりと勝ち。
R2は2t鼠が除去できずそのまま負け。
R3はサイドから1枚だけ足した霊気化で鼠とデーモンを戻して勝ち。
R3は相手の霊気化警戒してましたよーって言う発言であわててサイドから追加という危ないサイドボーディング。
チームも2-1で勝ち。

自分、チームともに2-1-1で終了。ってことは自分がきちんと勝てていれば?とか考えないようにします。

終了後、会場近くのラーメン屋さんでご飯を食べて帰宅。チャーシューが今日一番の強敵だったかも。おいしかったですけどねw
最後に少しハプニングもありましたが、楽しい一日でした。

帰宅後、MOで4-3-2-2ドラフトを。今週は積みゲーを片付けていたので久しぶりのMO。
1-1夜火の巨人、肉を塵に、ジョルベイの闇潜みなど黒に絡んだカードが強い。残り2秒まで悩んだ結果、闇潜みをピック。
その後は網投げ蜘蛛やプリマドックスを拾いつつ、青の堅実からの剥離を3枚とって青メインでピック。
緑の流れが悪くなってきたのと確か1-8に肉を塵にが回ってきたので青黒へ転向。
2パック目は黒が濃く、緑がまったく来ず。
3パック目も青はだだもれてきたので、最終的に霜のオオヤマネコ3、現実からの剥離3、天空のアジサシ3とそこそこ豪華なデッキに。

デッキ
研究助手1
天空のアジサシ3
黒猫1
ジョルベイの闇潜み1
霜のオオヤマネコ3
屍食いガラス1
アンフィンの抜け道魔道士1
諸島の雨雲1
腐敗食いの蛆2

虚空の罠1
ひどい荒廃1
現実からの剥離3
予言1
肉を塵に2
ジェイスの創意1

島9
沼8

1戦目 赤緑○×○
こちらの飛行と相手のクレンコの処罰者の殴り合い。勝てたときは闇潜みの絆魂+飛行で、負けたときは処罰者3枚で間に合わず。非常に軽いデッキで3マナあれば手札がはけるくらいでした。トリックもかき集める勇気や民衆の好意など豊富だった様子。

2戦目 赤緑○×○
また赤緑。こちらの負けは熟練扇動者で押し切られ。あとはオオヤマネコと現実からの剥離でぐるぐる動きを止めてビート。生物のサイズは今回あたった中で一番大きかったと思う。

3戦目 緑白○×○
緑多い。。。どおりで取れなくなったはずです。アジサシで先に殴りつつ、オオヤマネコ、剥離、ひどい荒廃で相手の飛行をどかしつつビート。複数いたペガサスが厄介でした。

結果3-0。レアが一枚も取れてなかったのでほぼトントンのドラフトでした。

来週は地元のモダンの大会があるんですが、ゲーム館ビートのレガシーの賞品がすごく豪華らしいのです。地元をどうするか?、と今まで触ったことの無いレガシーでチャンスがあるかどうか&デッキどうするの?というところで悩み中。どうしようかな。。。
タルキール前にM15でしたいですよね。
10:00
14:00
18:00
の3回戦とかどうでしょう?
あるいは3回目はなしにして先日話していた飲みに行くというのもありかと。
今日はデュエルコマンダーの大会。
デッキはアーティが統率者の青単。
1戦目 ゼガーナの青緑で2回とも無限コンボを決められて負け。
2戦目 Bye
3戦目 オルゾヴァの幽霊議員の黒白。カーンで場をコントロールしてみたりしましたが、なかなか決め手にたどり着かず1-1-の時間切れで引き分け。
4戦目 ヴェンディリオン3人衆の青単。同じ青単でも全体的に相手のほうが軽い印象。カード同士のシナジーもうまく動くデッキでした。2-1で負け。

結果1-2-1。勝ちはByeだけでした。

終了後6ドラ。
1-1女王スズメバチから緑を主張したくて下に緑を流さないようにピック。2-1でガラクが引けたので、黒をとろうとするも流れが良くない。結局2色目は流れの良い青にして黒はタッチに。
1戦目 対赤黒 ○○
2戦とも土地が来すぎていたそうで、かき回すゴブリンでまわしてもほとんど土地だった様子><
後で聞いたらガラクの目覚めがあったそうなので、引かれていたら危なかったかも。

2戦目 対緑青 ×○○
R1こちらは1マリ、相手3マリ。勝った!と内心思っていたんですが、相手の飛行が止められず、バウンス等でテンポをとられて間に合わず負け。
R2 並べあってちょっと押され始めた頃にスズメバチをプレイ。危険な櫃でリセットされるも、ジェイスの創意からクリーチャー展開、ガラクで勝ち。
R3 相手の土地が来ませんでした。。。
時間の関係で2戦で終了。ガラクを使って勝てたのははじめてかも。

その後、さらにウィンストンドラフトを1回。
相手の白トス(ヘリオッドの巡礼者)をありがたくいただいて白を、ニッサの探検が2枚来たので緑を選択。途中で夜火の巨人、腐敗食いの蛆、刺し傷を取れたので黒をタッチ。
R1 ニッサの探検から夜火の巨人で場を制圧して勝ち。
R2 天麗のペガサスを巡礼者で引っ張ってきた名誉の印や神聖な好意で強化して勝ち。

帰りにかっぱ寿司でご飯を食べて帰宅。
久しぶりにマジック漬けの一日でした。

MO日記 8/29

2014年8月30日 TCG全般
1-1三つ揃いの霊魂から白へ、補色は迷走しながらたしか2-7くらい?の軍事情報から青へ。

デッキ

無私の聖戦士 1
天麗のペガサス 4
研究助手 2
深夜の夜警 1
霜の壁 1
原野の霊 1
新たな夜明けの模範 1
カミソリ足のグリフィン 2
諸島の雨雲 1
束縛スリヴァー 1
カプショ海の飛行魚 1

抑圧的な光線 1
神聖な好意 1
軍事情報 1
光の柱 1
清められた突撃 1
三つ揃いの魂 2

平地 10
島 7

白が浮いていたようで、天麗のペガサスが良く落ちてきました。
1戦目 黒赤○○
R1 確かペガサス、魂、魂、清められた突撃で相手が展開する前に勝ち。
R2 ペガサス、ペガサス、神聖な好意、霜の壁と展開して下を守りつつ飛行で勝ち。

2戦目 ○
相手が来ませんでした。。。

3戦目 ×○×
色が黒緑赤青。
R1 展開が遅いようだったので、霊魂2枚で展開して相手の残りライフ7くらい。聖騎士でかたが付くかな、と思ったんですが、ガラクの目覚めで流されて負け。隕石やニッサの探検で妙に土地をそろえるな、とは思ったんですが。。。
R2 ペガサスからかみそり足のグリフィン2体を儚き盾で守りつつ飛行ビートで勝ち。
R3 垂直落下、潰瘍化等で飛行を処理されて密林の酋長とニクシリスに殴られて負け。

結果2没。
青白はあまり使わない色なんですが、飛行と壁をうまく取れると結構使いやすかったです。

MO日記 8/25

2014年8月26日 TCG全般
今日は3回ほど。
とりあえず2回1没。この時点で午後10時半。
このままでは悔しくて眠れそうに無いので、もう1回。
それほど強いカードも取れずにいたんですが、1-6で衆生の熾天使。いままで3手目以降見たことが無かったはず。
そのまま白メインですすめて白単に。アジャニの群れ仲間3枚取れたり、3パック目、ニッサをレア取りしたりして正直楽勝かなって思ってしまいました。

1戦目 対黒緑
一応2-0できましたが、楽勝どころか辛勝もいいところ。ものすごくきれいな緑黒で、強カードか、墓地利用に絡むカードしか入っていない。道探しやゾンビ助手で落とした生物をグレイブディガー、墓損ない、腐敗食いの蛆、下生えのごみあさりなどでまったく無駄なく使ってきました。唯一、飛行対策だけ少なかったようで、天使やグリフィンで削り勝ち。ゼンディガーの魂でとめられたり、毒牙スリヴァー+スリヴァー土地が決まったりしたんですが、残りライフが少なかったおかげで勝てました。3戦中一番苦戦しました。

2戦目 対赤緑
相手の序盤の展開がそれほど速くなく、先行して殴って勝ち。サイズが大きかったおかげで光の柱が良く刺さりました。

3戦目 対赤青
軽量クリーチャーから軍事情報、熱いスープ+業火の拳で速攻のスタイル。こちらもライフゲインしつつ殴り合いで互角だったので、他の色ならかなわなかったと思います。幸いまわりが良く、お互いライフ3と1、くらいの僅差で勝てました。

最近3-0できるときは常に単色のような気がします。よほどうまくピックをコントロールできないと組めないんですけどね。

デッキ
魂癒し人3
アジャニの群れ仲間3
天麗のペガサス1
キンズベイルの散兵1
精油の壁1
深夜の護衛1
ガーゴイルの歩哨1
カミソリ足のグリフィン1
新たな夜明けの模範1
衆生の熾天使1

急報1
神聖な好意1
儚き盾2
貪る光1
光の柱2
清められた突撃1
三つ揃いの霊魂1

平地17


今日は朝から6回ほど。回数の多さで負けが多いのがわかってしまいますね^^;
1没2回、2没2回、3没1回、3勝1回でした。
昨日のピックが正しかったのか確認したくてうち4回ほど単色で構築。
最後の回のピックが面白くて、1-1残忍なサディスト、1-2ニクシリス、1-3寛大な拷問者というピックでした。2-2でもニクシリスをもらえて黒単に。青のレアが落ちてくるのは珍しくないんですが、黒ははじめてかも。ていうか今回5枚くらいニクシリス見てる気がします。強いんですけどね?
今回は回数が多すぎて内容がうろ覚えなので書くのは省略。
とりあえず色を寄せる練習はできたかなと思います。

今日はFNMにいけなかったので、帰ってきてMOでドラフト4回。
3回連続で1没。さすがに泣きたくなってきた。
どうも強いカードを優先ピックして色が決まりきらなかったのが敗因かなと。シャッフラーにもちょっと言いたいことはありますが。。。
なので4回目はできるだけ色を寄せるようにピック。

できたデッキがこちら。

研究助手 1
天空のアジサシ 2
珊瑚の障壁 2
立ち込める霧の模範 1
クイックリング 1
飛行士の修繕屋 1

虚空の罠 1
現実からの剥離 2
雲散霧消 1
予言 1
アーティファクトの魂込め 5
暴君の機械 1
熱いスープ 2
化身の盾 1
精神の大魔術士の杖 2

島 16

今度は寄せすぎたんじゃないかって言うくらい寄せました。
魂込めはこれだけ入れておけば足りるだろうと思っていたんですが、アーティファクトだけ引いたり、はさみだけ引いたりで役に立たないこともしばしば。
アジサシを模範で強化して殴り勝ったり、杖で回復して耐えてとどめにはさみ×2で殴ったりでようやく3-0。
レアもチャンドラくらいしかいいものは引けなかったので、大幅にパックを減らしてしまいました。
8-4ではなかなか勝てないので4-3-2-2で練習を2回。
1回目は赤白のオーラデッキ。
1戦目の相手がまったく同じコンセプトの赤白。
こちらは1-1光波の護法印から1-2落とし子の守り手のピックで選択したんですが、相手は燃え盛る怒りから入った模様。一回は場に出すのに対応して除去して勝ったんですが、残り2回は除去が間に合わず負け。
巡礼者も使わずに毎回素引きされました^^;

2回目は1-1包囲ドラゴンから初心に帰って除去満載の黒赤。
1回戦 相手が来ず勝ち。。
2回戦 対青白 R1 相手がノーランドキープ。。手札もそんなに軽そうではなかったんだけど。
R2は普通に軽い生物を除去で通して勝ち。

3戦目 対青緑
R1 生物種を黒猫でブロックしたら手札からニッサが落ち。よし!と思った返しのターンにもう一枚ニッサが着地。。。聞いたら当たり前ですが、2枚とも初手で引けたとのことでした^^;
そのまま殴られて負け。
R2 軽い生物で先行するも、生物種にとめられ始める。クレンコの処罰者だけで削りつつ、様子見してたら相手にゼンディガーの魂が着地。神話引きすぎではないかと。間に合わないかと思いましたが、業火の拳を引けて処罰者でぎりぎり削れました。
R3 相手の展開が遅く、初動が春のシャーマン。処罰者と蛆で殴りつつ、発生器の召使からだした包囲ドラゴンでとどめ。
3-0できましたが、最後の人に勝てた気がしませんでした。うらやましいなあ。


追記
このあと3回ほど追加。
たしか1没、2没、3勝。4-3-2-2でも勝ちきれないあたり、修行不足ですね。
午後から2回ほど。

 1回目 ピック譜
三つ揃いの霊魂
三つ揃いの霊魂
キンスベイルの散兵
ひどい荒廃
屍食いガラス
キンズベイルの散兵
黒猫
キンズベイルの散兵
腐敗食いの蛆
精神腐敗


光波の護法印
肉を塵に
天麗のペガサス
起源のハイドラ
生きているトーテム像
弱者狩り
包囲ワーム
束縛スリヴァー


世界を目覚めさせるものニッサ
秀でた隊長
潰瘍化
集団の石灰化

途中でメモするの忘れました^^;ちょっと重めの白緑に。

1戦目 対赤白
相手の展開がとても速く、1~2マナで必ず展開してくる。業火の拳できれいにどかされて2回とも負け。
10分ぐらいで終わってしまいました><
白黒でピックしていたところに2パック目で緑に欲を出したのが失敗だったかも。そのせいでデッキが重めになってしまいました。

2回目
ピック譜
世界を目覚めさせるものニッサ
業火の拳
進入する生物種
潰瘍化
ニッサの探検
ルーン爪の熊
進入する生物種
サテュロスの道探し
青銅の黒テン
否認
炎の円
虚空の罠
精神腐敗
氷河の壊し屋


グレイブディガー
残忍なサディスト
弱者狩り
稲妻の一撃
毒牙スリヴァー
根囲いの壁
青銅の黒テン
ザスリッドの隠し刃
ヤヴィマヤの沿岸
人食い苔野獣
ゾフの影
喧嘩屋の板金鎧
氷河の壊し屋
瞑想パズル
平地

召還の調べ
ラノワールの荒原
チフス鼠
肉を塵に
ひどい荒廃
屍食いガラス
圧倒
血の誓約
進入する生物種
羽ばたき飛行機械
爆片破
終わりなき従順
狩人の待ち伏せ
時間詰まり


デッキは黒緑に。
1戦目 対黒赤
クリーチャーは細いんですが、除去が満載。まあそういう色ですしね。R1は相手の除去が切れたところにニッサが着地して勝ち。
R2、R3はシャンダラーの魂にきれいに掃除をされて負け。グレイブディガーと生物種のシナジーが決まったんですが、魂はどうしようもありませんでした。

今回の反省点
召集を考えるなら相当軽くまとめないときれいに回らないかなと。あと、生物種はお供をきちんと用意しないと地味に展開がとまってやりづらかったです。飛行機械を1枚入れておいたのが一緒にいると助かりました。

結果1没2回。ニッサのおかげで収支は悪くなかったですが、ふがいない結果になってしまいました。
自宅でロチェスターを1回、普通の4ドラを1回。
どちらも1-2でまったくだめでした。
色の選択がうまくいかず、周りとかぶり気味に。
結果、どの色もほかの人のほうが強いという残念な結果に。

花子で釜飯を食べて解散後、MOで8-4。
1-1弱者狩りから緑へ。補色に悩みつつも緑だけは回りへ流さないようにピックを続ける。
2-1で緑が薄く心配しましたが、主張の成果か2-2・3・4で弱者狩りが流れてくる。
最後の一枚は流して3枚に。補色は白か赤で考えていたんですが、3-3か4くらいに包囲ドラゴンが落ちてきて緑赤に確定。

デッキ
炉の小悪魔1
エルフの神秘家1
鋳造所通りの住人1
激情のゴブリン1
毒牙スリヴァー1
松明の悪鬼1
網投げ蜘蛛1
ゴブリンの荒くれ乗り1
クレンコの処罰者2
生きているトーテム像1
永遠の荒野の模範1
咆哮するプリマドックス1
突進するサイ2

かき集める勇気1
帰化1
新緑の安息所1
弱者狩り4
残忍な実体化1

森8
山9

1戦目 対緑黒
お互い緑部分が濃く、クレンコの処罰者が良く刺さる。
そのまま押し切ったり、ドラゴンで上から殴ったりして勝ち。
相手の人のサテュロスの道探しが、肉を塵にを含むスペル4枚落としたりしてサボってくれたおかげもあったかも。

2戦目 対赤白
ヘリオッドの巡礼者で業火の拳2や槌手、燃え盛る怒りを捜してきて、落とし子の守り手がドラゴンをたくさん生むデッキ。
1戦目はシナジーがうまく動かなかったようで勝ち。
2戦目は巨大戦車に燃え盛る怒りが付いて投了。
3戦目は落とし子の守り手に燃え盛る怒りが付いたんですが、帰化で何とか処理。弱者狩りで大きくなった処罰者とドラゴントークンで殴り合い。最後はたぶん相手の人が計算をミスしたらしく、残忍な発動のトークンで殴りきれました。飛行だけで殴られていたら負けていたはずだったんですが。

3戦目 対青黒
1戦目はエルフからトーテム像、弱者狩りとつなげて模範で後押しして殴りきって勝ち。
2戦目はやっぱりエルフから安息所、3t目に5マナそろういい動き。毒牙スリヴァーや鋳造所通りの住人、網投げ蜘蛛を展開して弱者狩りでどかしつつアタック、とどめに残忍な発動で投了してもらいました。

結果3-0。補色で悩んだせいで赤はあまりいいカードが取れなかったんですが、弱者狩りのおかげで勝てたような感じでした。
今日は2回。
1回目
1-1刺し傷から黒、三つ揃いの魂が落ちてきて黒白に。
巡礼者が取れたので刺し傷やひどい荒廃、抑圧的な光を入れた黒白オーラデッキに。

1戦目 対緑青
R1 天麗のペガサスと原野の霊を展開するも、網投げ蜘蛛一枚で止められる。そのまま包囲ワームが出てくるまで攻めきれず負け。
R2 相手のクイックリンクや現実からの剥離でオーラがすぐにはずされる。このデッキ青が天敵だったようです^^;最後はシルバーバックに殴りきられて負け。
結果1没

2回目
衆生の天使からかき立てる炎で赤白に。稲妻の一撃2、業火の拳1の除去のほか、名誉の印や神聖な好意をいれたデッキに。巡礼者も2枚取れて、今回もオーラを探してくるデッキに。

1戦目 対緑青
またこの色。クレンコの処罰者で殴りつつ、火力でとどめ、を2回。

2戦目 対緑単
事故かと思ったらまさかの単色でした。
R1 さすがに展開が速く、1t目からマイターン動いてくる。ただこちらの精油の壁がどかせなかったようで、時間を稼ぎつつ、飛行で殴って勝ち。
R2 再利用の賢者などがでてきてオーラをつぶされ、打点を稼げず負け。相打ちをとりにいったスピリットと兵士のトークンが狩人の待ち伏せで全滅したのがある意味とどめだったかも。 
R3 相手の初動が4マナの春のシャーマンにもかかわらず、こちらの展開も似たようなものに。クレンコの処罰者であと一撃まで削るも返しに剛力化でまくられて負け。
結果2没。

今日は緑青と当たることがおおかったです。緑のサイズと、生物種と青のバウンスで場に出たときの効果を使いまわす感じ。珊瑚の障壁をまわされるだけでも時間を稼がれてしまうので、シルバーバックやワームなどの重い生き物が間に合うようになっていました。
メンテ時間のため今日は早めに終了。艦これのイベントでも進めるとします。

あ、あと今日迷ったピック。
三つ揃いの魂と白の模範が同じパックにあった場合、どちらを優先するべきか?私は魂をとりましたが、結構迷いました。
今日はいろいろ用事があってドラフトは一回のみ。

1-1でプリマドックスをピック。シナジーのあるカードをピックしてみたかったので。
そのあと相棒を探し続ける。1-3か4くらい?でツイングローブ。ほかには三つ揃いの魂2枚をピック。緑白に進む。
2-1で起源のハイドラが取れて、春のシャーマンも取れたのでプリマドックスの相棒はこれでいいや、となりました。
どう考えても重かったので、後半は2マナ以下のカードを中心にピック。
白は飛行が、緑は軽量クリーチャーが流れてこないので、白の軽量クリーチャーと垂直落下をピックしておく。

デッキ
無私の聖騎士1
エルフの神秘家1
不屈の河川司令官1
オレスコスの速爪2
精油の壁1
根囲いの壁1
進入する生物種1
再利用の賢者1
咆哮するプリマドックス1
春のシャーマン2
突進するサイ1
カロニアのツイングローブ1
起源のハイドラ1

神聖な好意1
垂直落下1
剛力化3
三つ揃いの魂2
圧倒1

森8
平地7
島1
光輝の泉1


1戦目 対緑白
同色。このカラーは毎回あたるので人気色なのかな。相手は白のほうが濃い感じで飛行が豊富。R1はライフ1まで削られるも三つ揃いで相打ちして垂直落下で飛行を処理してかろうじて勝利。R2は相手のスピードについていけず負け。R3は相手の展開が遅く、並べて圧倒でとどめ。

2戦目 対黒白
やはり相手のほうが飛行が多く、しかも軽い;;
R1 三つ揃いの魂を打つが、メインからの爛れ暗がりでエルフと一緒に落とされる。2枚目の魂でライフレースを挑むが、初期対応2枚張られて、相手の生物がとまらず。白の模範も出て清められた突撃で負け。
R2 確かお互い相打ちでつぶしあった返しにツイングローブが出せて相手が投了、だったはず。
R3 ようやくプリマドックスと起源のハイドラがかみ合ってぐるぐる。最後にプリマを除去されるも圧倒で押し切って勝利。

3戦目
相手の人が来ませんでした。。。今回最高の手札だったのに。。。。

そんなこんなで3勝。
レアも含めてようやく収支がトントンくらいに落ち着いてきたかなと。
とりあえず2回ほど。

1回目
1-1 ガラクで黒緑確定。黒は順調に流れてくるんですが、緑がぜんぜんこない。
2-1 危険な櫃。神話出すぎだと思う。あと櫃は見飽きました。
黒緑は飛行に弱いのがわかっていたので、コモンの蜘蛛を狙っていたのですが、まったく見かけず、仕方なく垂直落下をメインで2枚投入。

1回戦 対緑白 魂の絆が2回とも出てくる。R1はライフ4まで削られてから危険な櫃でリセット。確か再生の付いたゴリラで殴りきり。原野の霊やペガサスなど垂直落下がよく刺さりました。
R2は相手の展開が遅かったので、緑のサイズでごり押しで勝ちだったはず。

2戦目 対緑白
緑が薄かったわけがよくわかりました^^;
こちらは軽量クリーチャーが前よりも多く、しのぎきれずに2回とも負け。
結果2没。

2回目
1-1 リリアナ・ヴェス。神話の出かたがおかしい。周りから青にいけと強い主張を受けたので仕方なく青黒に(正直青は使いこなせません)。1-2と2-2で潰瘍化が取れたので黒もそこそこ取れました。除去は悪くなかったと思う。
1戦目 対黒白
巡礼者からエンチャントで強化するデッキ。オーラをつけるのに対応して潰瘍化、を何回か、で勝てました。
2戦目 対青白
青の助手や白の軽量クリーチャーから三つ揃いの魂がとまりません。グリフィンの追加と白の模範で上がまったく止まらず負け。刺し傷や潰瘍化のタイミングを間違えたのも痛かったです。ライフ計算を間違えましたTT
結果2没。なかなか勝ちきれません。

いくつかデッキのアーキタイプがあるようなので覚書。
黒緑 黒の墓地回収と緑のバウンス(進入する生物種やプリマドックス)でクリーチャーを回すデッキ。前述のとおり飛行に弱いので網投げ蜘蛛が複数入っていることが多い。

白緑召集 急報や三つ揃いの魂で召集してくるデッキ。早だしされる包囲ワームや三つ揃いの魂が厄介。

白メインのエンチャントで強化してくるデッキもありました。ヘリオッドの巡礼者でサーチ。相方は白自身は神聖な行為・名誉の印・抑圧的な光、赤なら業火の拳など。黒なら刺し傷・ひどい荒廃あたり。

1没、2没を繰り返して感じたのは、強いデッキはカードパワーだけでなく十分なシナジーをつんでいたということ。あと三つ揃いの魂にいわされる回数の多さ。対策は網投げ蜘蛛か爛れ暗がりあたりでしょうか。

がんばってせめて3没まで持っていけるようにしたいところです。

今日のゲームデイはNosさんから借りたセレズニアビートで参加。
結果は1-3でSEには抜けられず。
サイドでM15ドラフトをしましたが、青黒or青緑で1-2。
青は使える気がしません。
今日の一番の活躍どころは、大会開始前に早めにきていたshinoさんとしたウィンストンドラフトでニッサで圧勝したこと。終了後のウィンストンでも6パック中、青、赤、黒の魂3枚と小走り破滅エンジン、召喚の調べがでたので、パック運はよかった模様。

帰宅後、MOでM15の8-4ドラフト。
1-1 シャンダラーの魂から赤を主張。黒も肉を塵になどちょこちょこ流れてきたのをとりました。
2-1 危険な櫃から黒をメインに。下から黒が多めに流れてきて、たしか2-4くらいで夜火の巨人がもらえたはず。アヴァシンも落ちてきましたが、もう使えないと判断して流しました。
3-1 確かレアは土地だったような。赤は使っている人が多いようでほとんど流れてこず、黒の補強ピックだったと思う。

デッキ
チフス鼠1
夜の子2
国境地帯の匪賊1
発生器の召使2
屍食いガラス2
ゴブリンの荒くれ乗り1
屍気を飛ばすもの1
呪われたスピリット2
夜火の巨人1
腐敗食いの蛆1
オブ・ニクシリス1
シャンダラーの魂1

ひどい荒廃2
精神腐敗1
屍食み1
危険な櫃1
肉を塵に1
血の誓約1

山7
沼10

1戦目 白青 ヘリオッドの巡礼者でオーラをいっぱい引っ張ってくるデッキでした。2回とも危険な櫃で展開をとめて勝ち。
2戦目 赤緑 密林の酋長が厄介すぎて1回は展開がとめられず負け。残り2回はシャンダラーの魂で場をきれいにして勝ち。
3戦目 黒緑 1回は黒のクリーチャーが3体くらいいる場に模範が降りてきて負け。残り2回はシャンダラーのはや出しで。。。
この3戦目の対戦相手の人のデッキが、グレイブディガー、墓損ない、侵入する生物種、プリマドックスでぐるぐるするデッキで、すごくきれいなシナジーでした。正直勝てたときも相手が緑単で事故気味だった模様。

勝ちパターンが、危険な櫃で展開をとめて流した返しにシャンダラーの魂や、ニクシリスでふたをするコントロールするような動きか、発生器の召使からシャンダラーの魂を早だしする速攻か、しかなかったと思う。
2戦目以外はいずれも2-1で危うかったですが、なんとか3勝することができました。
最後の相手の人が「ほんとにシャンダラーの魂よく引くねえ><」って言ってた気がするのですが、英語なので自信がありません^^;

フライデーはNosさんに借りた青信心で参加。
結果2-0-1で勝てました。
強いデッキなのはもちろんなんですが、やることが決まっている感じで私でもプレイミスしづらかったのが勝因かもです。タッサの占術を何度か忘れたくらい?^^;

帰宅後、
MOでドラフトを。
さくっと1没2回。
まだ終わらんよ!と挑んだ3回目も1没。
勝つまで寝ない!と挑んだ4戦目でようやく3勝できました。
なので収支は大幅にマイナス。

デッキはこんな感じ。

残忍なサディスト1
チフス鼠2
黒猫1
国境地帯の匪賊2
発生器の召使2
松明の悪鬼2
屍食いガラス1
ザスリッドの隠し刃1
腐敗食いの蛆1
寛大な拷問者1
新たなるファイレクシアの魂1

ひどい荒廃2
潰瘍化1
血の署名1
稲妻の一撃1
肉を塵に2
火炎放射1

沼10
山7

ここまで勝てないと4-3-2-2で修行しなおしたほうがいいのかも、と思います><


今日のデッキは
1-1始起源のハイドラから緑を選択。
1-4くらいで密林の酋長が落ちてきたので赤緑に。
緑は包囲ワームが1周してくるくらい薄かった模様。
2-1は霊気渦竜巻をカット。
3-1で危険な櫃を引けたので、デッキに放り込む。

デッキはこんな感じ。

炉の小悪魔1
エルフの神秘家1
サテュロスの道探し1
国境地帯の匪賊1
青銅の黒貂1
進入する生物種2
網投げ蜘蛛1
密林の酋長1
永遠の荒野の模範2
轟きの巨人2
包囲ワーム2
起源のハイドラ1

民衆の好意1
業火の拳1
帰化1
危険な櫃1
弱者狩り1
爆炎の稲妻1
圧倒1

森10
山7

1戦目は相手の人が何かあったようで2t目から動かず勝利^^;

2戦目は対青黒。
R1は呪われたスピリットに威嚇で殴られるも櫃で流して、起源のハイドラで酋長を持ってきて殴りきり。
R2は櫃で相手が展開を止めたので、起源のハイドラ+轟きの巨人で殴りきったはず。
ゾンビの助手でジェイスが墓地に落ちたのが見えてちょっとうらやましかったり。

3戦目は対青黒赤。
何でこのカラーなんだろうと思ったんですが、トリック&除去いっぱいでした。。。
稲妻の一撃2、刺し傷1、肉を塵に1、硬化1、カエル変化等々。リリアナもいてひどいことに。しかも3戦中2戦で3t目に3色そろってました。
プレイミスは業火の拳の使いどころを間違えたところ。あせって珊瑚の障壁をどかすのに使ってしまい、ザスリッドの隠し刃がどうしようもなくなってしまいました。除去は少なかったので、大事に使うべきだったなと。最後は例によって刺し傷で12点くらい削られ血の誓約でとどめ。

結果3没でした。レアで押し切った勝ちしかないので微妙な結果ですが、とりあえずパックはとんとん。次がんばります。
shinoさんにすすめられたので、8-4のほうに参加。
1回目は4t目に5/5のはさみ2体に殴られる&抜け道魔導士に通されて負け。

2回目、3回目は内容を覚えてないくらいの瞬殺。

4回目でようやく白単t黒のデッキで1勝するも、ニッサに土地で殴りきられる。しのいだんですが、こちらの飛行が蜘蛛2体にとめられてまったく通りませんでした。

4-3-2-2とは、デッキの完成度が違いますね。
1から練習しなおしかなと思いました。
時間は変更なしですが、10時と14時の2回のみになります。
夜はオクトーバーフェストへ繰り出してみようかと。

ちなみに土曜日のドラフトは惨敗。
1-2
1-2でいずれも最下位でした;;

MOのほうは今日はお休みしてレアの処分のみ。
150tixほどになったので、今後のドラフトはしばらくもちそう。
M15がもう少し安くなるといいんですが。

先ほどNosさんから預かったんですが、THSブロックとコンスピラシーのみとのこと^^;
私はどのパックでもいいんですが、M15じゃないと><っていう人もいますよね?
どうしようかな。

一応、書き込みもらった人の参加リストを書いておきます。
土曜日
刈り取り魔
うちくんさん
Yuuさん
Tongariさん
shinoさん

日曜日
刈り取り魔
Yuuさん
Tongariさん?
Nosさん?

この感じだと日曜日の夜はなしかも。
オクトーバーフェストに突撃かな?

ついでに今日のFNMはお借りしたオルゾフコンで2-1。
最後にあたったスリヴァーデッキ、思った以上に強かったです。
ちょっと使ってみたいかも。
でもあの子達、M14落ちたらどうするんだろう。

MOのほうはM15の4-3-2-2。
黒赤で3-0。
ニクシリスと黒プロもががんばりました。
MVPは3/5の蛆。やっぱりタフネス5は扱いが変わってくると思います。ライフゲインもゲームを裏返してくれてよい感じ。3戦目の人が最後に話しかけてくれたんだけど、英語がよくわからず返信出来ないまま相手が離席。ごめんなさい><

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索