カラデシュ プレリリース
カラデシュ プレリリース
1回目は黒白で2-1
2回目は青緑で2-1
色によらずテンポの速いほうが有利な印象。
MO カラデシュ プレリリースドラフトリーグ
1回目は緑青t白で2-1
2回目は青白で1-2
もっと練習しなきゃ。
画像は2枚目のみ。1回目撮り忘れです^^;
担当はモダンで赤緑トロンを使用。
1回戦 バーン×× 相性悪いとは思ってましたがここまでとは。全く手が出ず。
2回戦 白黒トークン〇〇 1回目は石で流して勝ち。2回目は負けそうな場からカーンでニューゲームで勝ち。土地を2枚もらえていたのが大きかったです。
3回戦 タイタンブリーチ〇〇 PPTQの決勝で当たった方。1戦目はカーンでタイタンを処理して後続が来る前に勝ち。2回目はタイタンの返しにエムラクールでターンをもらったら手札が2枚目のタイタン、ドローが3枚目のヴァラクートで36点自爆で勝ち。
4回戦 ドレッジ××  メインは無理。サイドが引けるかどうかだったんですが、1マリで引けず開始して負け。終わった後で相手の人からサイドを引くまでもう1回くらいマリガンしてもよいかも、と教えてもらいました。
5回戦 ヒューマンカンパニー×× PPTQのSE1回目で当たった方。前回で相手に効きそうなカードは全てばれていたため、翻弄する魔導士で封殺されてGG。

私は全然勝ってないんですが、主にレガシ-が頑張ってくれて3位で決勝抜け。

SE1回目 ヒューマンカンパニー×× 5回戦で当たった相手ともう一度。やっぱり無理でした。
SE2回目 1回戦で当たったバーンの方。×○× 2本目は相手の展開が悪くスラーグ牙が間に合ったものの、やっぱり無理でした。
チームの結果は2位。足を引っ張りっぱなしだったので次の機会があればもう少し頑張りたい所存。
8/31フラッシュバックドラフト
8/31フラッシュバックドラフト
1没するとすぐ次に行けてよいですね?
1没×2
3没
デッキはこんな感じ。
今日で最後ですが、一番の感想が単色最高!でした。
8/30フラッシュバックドラフト
8/30フラッシュバックドラフト
今日は2回ほど。
青白で2没、黒青で1没。
青白はライブラリー破壊でしたが、パワー不足だった模様。
青黒は被覆の5/5飛行がどうしようもなく惨敗。

青黒はともかく、青白は趣味に走りすぎた気がします。面晶体のカニ大好き。
8/29MO日記 フラッシュバックドラフト
相変わらず負け続けているんですが、久しぶりに二勝まで行けたデッキ。焼尽の猛火が一周してきました。
1戦目黒赤2-1
2戦目青単2-1
3戦目緑黒0-2
3戦目の人もほぼ緑単だったので、すみわけが極端にできていたのかも。
青単の人にはレアどりしたヴァラクートが大活躍しました。
FNMはモダンで赤緑トロン。ハンドのキープ基準を甘くしすぎて0-3。

土曜日はどこにも行かなかったので、MOでシールドリーグとフラッシュバックドラフト。
シールドは3-6でしょんぼり。ドラフトのほうは2没。なぜか2色で組んだシールドより5色のドラフトのほうがよく回る不思議。

日曜日ははらのモダンPPTQ。デッキは赤緑トロン。
不戦勝
バントエルドラージ〇〇
エスパーメンター〇××
ジャンド〇〇
ID

3位抜けでSEへ。
白緑黒の人間に×〇〇
青トロン○×○
決勝×○×
プレイミスが多かったことと、やっぱりマリガン基準が甘かったように思います。対戦相手や見ていた人から使い方をいろいろ教えてもらえたので、もうちょっと使い続けて練習していこうと思います。
フラッシュバックドラフトに3回参加。
2没2回と1没1回。
実は初めてなので、アーキすらわからず適当に。
たしか1回目は赤黒吸血鬼に勝って同盟者にボコられ。
2回目は上陸に勝って吸血鬼に負け。
3回目は上陸に負け。
ステップのオオヤマネコと砕土の組み合わせが鬼でした。
吸血鬼は10点削ってから押し込む手段が取れてないときつそう。
同盟者は固めどるのが難しそう。そろうとひどいことになりますが。

お土産は青赤フェッチと精神壊しの罠?
負けっぱなしだったのにポイントが15くらい上がっていたのは何だったのか。
これは組むしか!
最近のMO
最近のMO
6-2-2-2を3回ほど。
どれも2-1で勝ちきれません。
1回分は保存し忘れたので2回分のデッキだけ。
この環境はまだよくわからないので模索中。
参加してみました。
すごく素敵なプールで0-3ドロップ。
シールド苦手なんですよね^^;
それにしても3t目にリリアナおかれて奥義まで触れなかったのは問題だったと思います。。。
7/21MO日記 SOI4-3-2-2
初手は永遠の見守り。2手目でアヴァシン教の宣教師。3手目は微妙なパックだったので謎の石の儀式。
ただその後のプールが弱くてとるものが青しか流れてこない。初手にこだわって緑白を目指したんですが、ピック譜を見直すと黒緑昂揚か青緑がすいていた模様。

飲みながらやっていたので、細かい内容は忘れてしまいましたが、1回戦は3色相手に飛行で殴りがち。2回戦は相手が来ず。3回戦はバントカラー相手に2回とも色事故で負け。当たった人がみんな3色ってことはみんな色迷っていたのかも。結果2-1でした。

白に行こうとしても一度もいけない。そんなに人気なのかな。そして青緑の安さ。。。
7/19MO日記 SOI4-3-2-2
残り3パックを使ってドラフト。
1手目グリフの加護をたまにはビートしてみたいとピックするも1-2束の間の記憶の記憶。
3手目昂揚書記官、4手目調査ジャイグロ。青緑に誘導されてる。
8手目でも調査ジャイグロが手に入り、路線は決定。
2パック目は青が薄かったんですが、その分緑が濃かったので蜘蛛などを補充。
3パック目はギドラグの怪物から3-2で驚恐の目覚め。3-4で2枚目の束の間の記憶。そして10手目で手に入る継続する調査。23枚のうち15枚が調査かライブラリーアウトに関係するカード。好きなデッキタイプだからいいのだけども。

1回戦 青赤×〇〇
1戦目は土地が詰まり気味で6/6くらいに育った傑作に殴り殺される。残りは傑作をさばいてライブラリーを削りきり。

2回戦 緑白×〇〇
やはり1戦目は土地が詰まって負けるも残りはさばいて削りきり。相手は人間というよりも飛行ビートぽかったです。

3回戦 白緑〇〇
きれいな人間。1戦目は調査系のスペルを全く引かず、相手に不屈の追跡者が出てきてひどいサイズに。ただ先行して殴れたのが幸いして相手がかまえているところに驚恐の目覚め2回でライブラリーアウト。追跡者で引きまくってくれたのが助けになりました。2戦目は相手の展開が遅く、3t動かず。こちらが2t目から毎t展開+ジャイグロで押し込んで勝ち。ライフで勝ったのはこの1回だけかも。

反省点はライブラリーアウトに寄せすぎたので、殴るプランがほとんどなかったこと。瞬速のスピリットぐらいとっておけばよかった。おかげで継続する調査が持ち腐れになったりしました。あとギドラグの怪物は追跡者用の壁ぐらいしか役に立ちませんでした。タッチしてまで使わなくてもよかったかも。
土日で二回参加。
土曜日は赤緑で2-2。こちらは緑白が正解でした。赤の除去にひかれて選択したんですが、生物の質が段違いでした。

日曜日は緑黒t赤で3-1。負けは2回ともスクリュー。相手が早いのはわかったので、2戦目はきちんとマリガンしないといけなかったところを甘えの手札で動けず。

終了後のドラフトは赤緑で0-3。赤青が正解のところを無理に緑に行った結果なので当然の結果に^^;早く新環境のドラフトを吐くほどしたいです。
7/15MO日記 SOI4-3-2-2
懲りずにもう1回。
1-1は大好きな束の間の記憶を流して(たまにはほかの色を使ってみたくて)赤の3マナの狼男から。1-3で仮面舞踏会、1-4で血統の呼び出しが取れたので赤黒吸血鬼かな、と思って進める。1-9でつかの間の記憶に再会。使えと。
2-1修道院で久々のチケレア。緑が全く流れてこないので青黒路線。青はいつも通り敬遠されていたようで流れてくるんですが、ほかの色がどうも微妙。黒も昂揚のパーツとマッドネスのパーツがちらほらくらい。
ライブラリーアウトは緑の補助がないと厳しいのはわかっているんだけど。特に蜘蛛。
結果、中途半端な青黒でどうにもどっちつかずのデッキに。

1回戦 白緑昂揚○×○
勝ちはライブラリ破壊と呼び出し+マッドネスがかみ合っての勝ち。負けは昂揚で増える軟泥が破壊不能で延々と殴ってきました。皇子が天使の粛清されるのでとどめにしか使えずつらかったです。

2回戦 赤緑変身〇〇
1戦目は吸血鬼トークンで粘りに粘ってオーメンダールでとどめ。2戦目は血統の呼び出しで粘りに粘った後、つかの間の記憶で削りきり。

3回戦 青白飛行スピリット××
やはり緑がないと飛行が止まらず。打点も高くほとんど止まりませんでした。

結果2-1。中途半端なデッキの割には勝てましたが、オーメンダールでずるをしたようなものなのでどうにも。もうそろそろ新環境の勉強をしないとですね。
7/14MO日記 SOI4-3-2-2
初手はラムホルトの平和主義者。
そこから束の間の記憶から青緑のパーツを集めはじめる。
2パック目は青緑と黒緑の昂揚パーツで迷ってしまってうろうろ。
3パック目でタミヨウの日誌が落ちてきたので青緑に決めるもうろうろしていたせいでパーツ不足。調査パーツが少なめ。日誌が来ないと厳しいつくりに。

1回戦 緑白青 ×○×
1戦目はウルヴェンワルドの謎で粘られたのち、アヴァシンに殴り殺され。2戦目はぎりぎりでライブラリを削って勝ち。3戦目は金縛りで寝かせていた魂を飲み込むものが狙いは高くで起きて、そのまま憑依の外套が装備されて起きたままに。ずるい。

相手の人は同じく青緑狙いからアヴァシンや私も見逃したアヴァシン教の宣教師から白を足したのかな、という印象。分かれ道を複数使っていたので色の不安もなく3色使っていました。1パック目の終わりくらいから青黒や黒緑の目が見えていたので浮気せずにそちらへ行ったほうがよかったかもしれない。青緑は、薄くなって誰かが使っているかな、と思ったら無理しないほうがよいかも。
この間のパックを使って再度SOI4-3-2-2。
1-5くらい?でステンシア仮面舞踏会から吸血鬼へ。忘れられた家宝が2枚ほど
軽い吸血鬼があまり来ない割に赤黒のパーツが流れてきてちょっと重めのデッキに。

1回戦は青赤。2マナ1/3の吸血鬼が2枚もいる。許すまじ。
1戦目負け、2戦目は2t目ファルケンラスの後継者から3t目忘れられた家宝装備+変身。5t目くらいに除去されましたがまあそのまま押し切り。3戦目はやっぱり2t目後継者から3t目変身しつつ仮面舞踏会。やっぱり除去されましたが押し切り。

2回戦はバントカラー。ブロック不可とカウンターを乗せる吸血鬼でごり押しして勝ち。

3回戦は青白。
1回戦は薄暮のニブリス×2に殴り切られて負け。
あとは仮面舞踏会で勝ち。

ほとんど仮面舞踏会で勝ちました。なんであんなカードが一周近くしてきたのか。

追記
忘れられた家宝2枚もそういえばひどかった。変身、吸血鬼、人間どれでも使えるわりにあとのほうで拾えました。
MO日記 SOI4-3-2-2
久しぶりにMO。
1-4くらいで継続する調査から青へ。その後、つかの間の記憶が落ちてきて青緑確定。
なのになぜか相手がみんな青を使っている不思議。
1回戦青白
1戦目はスピードで押されて負け。それ以降は飛行と壁で青らしい勝ち方で勝ち。

2回戦は青赤白
1戦目負け。赤の軽い吸血鬼が厄介だったので、ちょっと浮気していた白を加えて青白に変更。序盤は白の軽量生物で耐えてライブラリーを削って勝ち。

3戦目 黒緑
きれいな高揚デッキ。神話のデーモンが厄介。ただ2/5
の蜘蛛で止まるんですよね。。。
そのままライブラリーアウトまで引き延ばして勝ち。
勝ち手段が壁で守りつつ飛行orライブラリーアウトの2種類に持っていけるのは本当に楽。
継続する調査はライフがガンガン戻る上に手札も補充できるので流しちゃいけないカードだと思いました。
エタマスドラフトを3回ほど。

1回目 緑赤2-1
2回目 2-1
3回目 緑白黒青2-1

勝ちきれない。
取りきりだったんですが、持ち帰りは不毛くらい。
多色のカードパワーが高い環境なのと、2色ランドが安いので3色くらいは普通に行けると思っているんですが、共感してもらえませんでしたーー;
エタマスは今回で終わりだと思うので、しばらくは構築を練習しないとです。
ウカツのドラフトへお邪魔してきました。
イニ影かと思ったらエタマスのドラフトに変更になって急遽お金をおろしに行ったり。

1回目は白緑。
コーの鉤の達人が5枚くらい入った軽量デッキ。
さすがにそれだけでは押し切れず1-2。あとで見たら6人中4人くらい白を使っていたり。
レアは順位取りだったのですが、3位で紅蓮破のfoilと緑の頂点をもらい。1位はジェイス、2位は大渦のfoilでした(たぶん)。

2回目は赤緑t白。
神の怒りで流されたり、旗手の前に炭化や象の導きが無効化されたりで1-2。
4位で賞品が自然の秩序。willと不毛と独楽のあとだったので、レアの出がよくて助かりました。

強かったのが、赤白がらみのトークンデッキ。農民の結集等で底上げされると一気にライフがなくなりました。あとは意外とエンチャントレスが強かった。もちろんアルマジロの外套や象の導きのような強いエンチャントあってこそなんですが。
直接は当たらなかったんですが、独楽と未来予知が詐欺だったそうです。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索